私は、1986年にプラスPMの前身となる建築設計事務所を創業しました。その後まもなく日本中が建築ラッシュ、開発ラッシュに沸きかえり、なによりも「はやく建てること」「たくさん建てること」が最優先される時代となりました。やがて、日本はバブル景気を迎えますが、ブームの熱に煽られて乱立した投機目的だけの施設やマンションが、その後どのような末路をたどったかは、どなたもよくご存知のことと思います。
その時、私が強く感じたのは、マーケティングを理解しない設計者が描いた図面を、建設会社が建築物に仕上げていくという「業界の構図」。つまり設計者自身が「何を建てるか」という目先だけにこだわり「何のために建てるのか」という経営の視点がすっかり抜け落ちてしまっていた現実でした。 本来、建築という仕事に「完成」はありません。竣工とは、あくまでも事業のスタートラインであり、そこから何十年もの歳月と、時代の変化にさらされて、建築はその真価を問われます。長期的な視野や展望を持たない建築に、時代は容赦なくノーを突きつけます。
私は常々「建築とは経営そのもの」だと考えてきました。 事前の綿密な市場動向調査と、綿密な収支計画なくして、社会に根を下ろし安定した収益をもたらす「建築」は実現できません。このような問題意識を出発点に、お客様の事業目線で建設をマネジメントする「専門家」の必要性を強く感じ、当時欧米で普及していた「コンストラクション・マネジメント」をベースに立ち上げたのが、プラスPM独自の「建築コンサルティング」というビジネスモデルなのです。
プラスPMの業務の基本は、お客様の「建設プロジェクトの推進支援者」として設計会社や建設会社など、プロジェクトに関連する企業の選定から業務内容の確認までを代行することで、プロジェクト全体の品質・コスト・スケジュールの「最適化」を実現することにあります。その際に、私たちが最も時間と労力をかけて行うのがお客様への徹底したヒアリングによる事業構想の共有と、市場動向調査に基づく正確な事業シミュレーションの検証です。この段階で、机上では想定できなかった課題やリスクを早期に洗い出し、そのひとつひとつを基本プランに落し込むことで、プロジェクト全体の管理精度を飛躍的に高め、品質を維持しながら的確な工期管理とコストの削減が可能となります。
また、マーケティングの観点から計画全体を精査することで、建築の投資効果を最大化し、将来にわたってお客様の収益性を高く維持していくことにもつながります。さらに、プラスPMのもうひとつの大きな特長は、様々な業種の高度な専門知識をデータベース化し、社内共有している点にあります。例えば「病院」「高齢者施設」「教育施設」「ホテル」「工場」「物流施設」など、建築以外にも高い専門知識とスキルが要求される案件に対応するため、過去の実績から得た経験知を社内ノウハウとして体系化。建築というハード面だけでなく、税務・法務面や運営サポートなど経営に直結したソフト面でのサービスまでワンストップで提供できる、他に類のないビジネスモデルを確立しています。私たちが自らのサービスを「オンリーワン」と自負するのはこうした強みに裏打ちされているからです。
"日本の建築を、経営の視点から見つめなおす"
この私たちのコンセプトは時代の変化とともに、常に進化しつづけています。その一環として、いま注力しているのが「情報力の強化」、つまり社内外の枠を超えたコミュニケーションの拡大です。
現在、病院建設、高齢者施設など、建物用途別に皆様のお役に立つ情報を定期的にメルマガで発信しています。また、建設事業の要であります建設コストについては、定期的にコスト情報レポートを発行しており、大企業をはじめ、多くのお客様の事業方針決定の資料として活用していただいています。
その他、定期的なセミナー開催や執筆活動を続けており、コンストラクション・マネジメントの普及に留まらずに、日本の将来へ向けたメッセージを発信しております。
また、2013年にマレーシアのクアラルンプールにPlus PM Consultant Sdn.Bhdを設立し、アジア各国へ建設投資をする日系企業をサポートしております。日本国内とは、建設を取り巻く環境が全く異なり、建設に関連する法律、設計会社や建設会社の選定方法、許認可申請の方法などから、会社設立や人材確保などの情報も提供しております。
ビジネスフィールドをさらに拡大し、グローバル時代にお客様の事業が発展することに貢献したいと願っています。
下のリストのように プラスPMの社員は専門的知識を持つプロフェッショナル集団ですが、専門的知識以上に必要であることが、お客様の立場を理解できること、さらに社内外のチームメンバーに配慮できるヒューマンスキルです。一般的に専門性が高い人は、自己中心的になる傾向が強く、そのような人材にお客様の大切なプロジェクトを任せえることはできません。プラスPMでは、経営理念の浸透に多くの時間を費やすことで、お客様がご満足いただける仕事ができる人材を育てております。お客様が求めるプロジェクトの目的を理解した上で、社内外のチームメンバーの心をひとつにまとめることができる人材を持つのが当社の強みです。
商号 | 株式会社プラスPM |
---|---|
創業 | 1986年4月 |
法人設立 | 1988年3月 |
資本金 | 2,000万円 |
主要取引先 | 主要取引先一覧 |
代表取締役社長 | 木村 讓二 |
免許 | 一級建築士事務所 東京都知事 第52394号 大阪府知事登録 第12493号 宅地建物取引業者 大阪府知事(3)第51888号 |
〒530-0047
大阪市北区西天満2-8-5 西天満 大治ビル
TEL : 06-6363-6066
FAX : 06-6363-6466
アクセス:地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」1番出口より徒歩6分、京阪電車「淀屋橋駅」14-A出口より徒歩7分
〒101-0044
東京都千代田区鍛冶町1-7-11 KCAビル
TEL : 03-3526-4181
FAX : 03-3526-0801
アクセス:JR「神田駅」南口より徒歩3分
プラスPMに関する資料や、皆様へのお役立ち資料などがダウンロード出来ます。ぜひご活用ください。