ブログ

病院建設

ベストな設計図をつくる

設計者を選定し、設計事務所との協働が始まりますが、
まずは設計事務所との契約内容の確認を行います。

支払タイミングや、成果品の確認、近隣説明の支援範囲、
細かいことですが、パースやスケッチはどこまでやってくれるのかなど、
病院が意思決定するために必要なことを十分打合せしておくことも重要です。

意思決定の遅れが設計スケジュールの遅延、
時間切れで検討不足ということにならないように、病院の組織体制を踏まえ、
いかに承認を取っていくのかを設計者と初期段階ですり合わせることが必要です。

また、設計者へ病院の理念や今回の事業目的を十分に伝達してください。
目的を共有すること、病院のやりたいこと、組織体制まで十分伝えることができれば、
設計者はそれを建築的に解決することに力を発揮してくれます。

逆に条件の伝える量が少ないことや、曖昧にすることは、
設計内容が曖昧なまま進んでいくので注意が必要です。
病院からの伝達力、設計者の吸収力や提案力が重要だと日々感じております。

完成度の高い設計図書の作成をするには、設計段階において、
詳細な家具配置や電気設備機器・医療機器レイアウトの確認、扉の位置、
使い勝手・運用方法などを、医療スタッフの目線で検討すべきです。

どうしても、設計段階では医療スタッフの臨場感が不足し
業務フローを作り上げるまでに至らない例が多いですが、
スタッフ・物品の動きが明確になるほど、設計図の完成度があがります。

良くない例ですが、設計段階のスケジュールが遅延し、
設計者が「作図」作業に追われだし、詳細なヒアリングによる確認作業や、
設備・電気の詳細を医療現場担当者に確認するのが間に合わなくなることがあります。

本来なら避けたいことですが、補助金や開業のスケジュールにも影響があると判断し、
工事段階に入ってから、
建設会社が作成する総合図(建築図面に設備・電気すべて網羅した図面)を基に、
各課ヒアリングを行い確認するという判断をした例もあります。

設計スケジュールについては、最初に計画を立てて進めるのですが、
なかなか計画どおりに進めることは経験上むずかしいかと思います。
ただし、だらだらと期間延長をすることなく、毎回の設計定例で進捗を確認し、
理事長・院長の承認を取っていくタイミングを逃さないようにすすめることが重要です。

最後に、設計段階において最も重要なことは、
建築コストが当初の事業計画予算からかい離していないかを確認することです。

各部署の意見を聞いていくと、どんどん面積が大きくなる傾向があります。
もちろん長く建物を使い続けていくためには、十分な面積は必要です。
スタッフの働きやすさと病院の収益力アップが建築コストアップより
重要な場面も出てくるかも知れません。

但し、設計の進捗にあわせ、建築コストをその都度算出し、
増加傾向にあるのであれば、減額案を抽出し検討する、というように
全体事業費を見据えながら設計を進めていくことが必要です。


コストと品質を常に確認していくことが、
建設事業のスムーズな進捗につながります。

ニュース・ブログMENU

プラスPMについてもっと詳しく知る

  • 病院・医療施設 支援実績

    病院・医療施設 支援実績

    プラスPMの支援した病院・医療施設プロジェクトについてご覧いただけます。

  • プラスPMの強み

    プラスPMの強み

    プラスPMのコントラクションマネジメント(CM)の特徴や、CMについてを解説しています。

  • 資料ダウンロード

    資料ダウンロード

    プラスPMの会社概要、サービス案内のパンフレットをダウンロードいただけます。

  • 会社案内

    会社案内

    プラスPMの会社概要・アクセスや主要取引先、沿革やトップメッセージをご覧いただけます。

プラスPMへのお問い合わせ

当社コンサルタントによる初期ヒアリングは無料です。まずはお客様のご要望をおうかがいいたします。

電話

受付時間 平日9:00~17:00
(夏期休業および年末年始を除く)

当社サービスに関するお問い合わせ専用の番号となります

ページトップに戻る