プラスPMについてもっと詳しく知る
-
病院・医療施設 支援実績
プラスPMの支援した病院・医療施設プロジェクトについてご覧いただけます。
-
プラスPMの強み
プラスPMのコントラクションマネジメント(CM)の特徴や、CMについてを解説しています。
-
資料ダウンロード
プラスPMの会社概要、サービス案内のパンフレットをダウンロードいただけます。
-
会社案内
プラスPMの会社概要・アクセスや主要取引先、沿革やトップメッセージをご覧いただけます。
ブログ
プラスPMでは、コンストラクション・マネジメント(CM)会社として多くの事業の支援をさせていただいておりますので、様々な設計(計画)図を見る機会があります。
先日も、ある企業様から基本計画図が固まったので建設費がいくら位になるかを算出してほしいとの依頼を受けました。
建設予算を収益予測とこれまでの経験から、ある程度の見込みを立てており、その予算に合う計画となっているのか、また予算を超過するようであれば改善提案も併せて提示してほしいという内容でした。
受領した資料は、平面図と計画の概要(面積表など)と完成予想模型の写真です。
資料もきれいな体裁で、模型の写真もあることから完成時のイメージもしやすく、一見するとよく作り込んでいる雰囲気でした。
事業主様も何の疑いもなく当社に依頼をしていただいたのですが、計画の内容を見ると「?」の部分が多い。
しかも伺った予算では、到底収まらない計画内容でした。
あきらかに計画内容や予算感が外れているため、事業主様に聞いてみました。
「この設計者は、この建物用途の設計経験はどの程度あるのですか」と。
すると返ってきた答えは、
「この設計者の○○の建物を見て、そんな建物にして欲しいということで依頼した。この用途での経験はあると言っていたが」
...よくある
「"有名な建築家"に頼んだけど、こちらの要望が分かっていない」状況です。
具体的な例をいくつか挙げますと、
その上、建設費が予算を大幅に超過するような計画になっていました。
利用者にとっても使いにくい、運営する側にとっても使いにくい施設のままでは、利用者は減るでしょうし、運営するスタッフもストレスが溜まる、スタッフを増員しなくては運用できない、そんな施設では事業として成功するとは思えません。
有名な建築家に設計を依頼した事業が失敗するという訳ではありませんが、少なくとも事業主のことを考えてくれる設計者に依頼したいものです。
今回の計画では、早い段階で改善の方向に転換できたのでよかった方です。
以前には、設計図が完成して建設費が予算に合わないから、予算に合わせる支援をして欲しいという依頼もありました。
設計が完成しているので費用も掛かっています。
予算に合わせるための改善策をつくるのにも費用と時間が必要になります。
当初の事業スケジュール通りには進まないので、事業(経営)計画までも見直しという事態になったこともあります。
一部の建物で、作品としての建築を依頼するには良いのでしょうが、事業として建築する際は事業主側にも、設計内容を精査、検証できる目が必要になります。
計画中やこれから事業計画を始めるが、設計内容を見極めるのに不安があるという方は、コンストラクション・マネジメントのプラスPMへお気軽にご相談ください。
当社コンサルタントによる初期ヒアリングは無料です。まずはお客様のご要望をおうかがいいたします。